ハウスメーカー、工務店探しって大変ですよね?
みなさんはどのようにを探されていますでしょうか?
実際どうやって、ハウスメーカーや工務店を探していたのか、まとめておこうと思います。家づくり検討中の方の参考になれば嬉しいです。
我が家のハウスメーカー、工務店を探していた方法は主に以下の4つです。
・ネット検索
・スーモカウンター
・インスタ検索
・せやま印工務店プロジェクト
それぞれ具体的にご紹介いたします。
ネット検索

ネット検索では、Google検索で「神奈川 ハウスメーカー 高気密 高断熱」や「神奈川 工務店 澄家」などのキーワードでひたすら調べました。
そして、良さそうなハウスメーカーや工務店のホームページを一つひとつ確認するということをしていましたが、想像していた以上に大変でした。。。。
特に「2軒目の家はこうする!」の記事でご紹介した希望条件である、換気システムの『澄家』を標準で採用しているハウスメーカーや工務店がほとんど無かったです。
ホームページに標準仕様が詳しく書かれていないことも多々あり、時間を掛けた割に良さそうなハウスメーカーや工務店はなかなか見つかりませんでした。
唯一見つけたのが、地域密着の工務店で、換気システムの『澄家』が標準仕様だったので、打ち合わせをさせていただきました。
スーモカウンター

ネット検索に限界を感じていた時、スーモカウンターの存在を思い出しました。
1軒目の家づくりの時から存在は知っていたのですが、タマホームの住宅展示場に行って、あっという間に契約まで進んでしまったため、利用できていませんでした。
スーモカウンターは、事前にネットから家の希望や予算など様々な条件を入力して、予約した日にスーモカウンターに行って、条件にあったハウスメーカーや工務店を教えてくます。
その中から紹介して欲しいハウスメーカーや工務店、打合せ日時を伝えて、スーモカウンターの方がハウスメーカーや工務店と調整してくれます。
日時の調整結果が後日メールで来て、あとはその日時にハウスメーカーや工務店に行って打ち合わせをする流れです。
しかし、ここでも換気システムの『澄家』が採用出来るかは不明と言われて、ハウスメーカーや工務店との打ち合わせ時に直接確認してくださいとのことでした。
インスタ検索

インスタ検索では、家アカウントの方々の投稿を片っ端から拝見しました。
そして見つけたのが、換気システムの『澄家』が採用出来るハウスメーカー「ヤマト住建」です。
ヤマト住建で『澄家』を採用して建てていたアカウントの方を見つけたので、DMでオプション採用したことを教えていただいきました。
その方に、ヤマト住建の紹介制度を使ってご紹介までしていただきました。
ヤマト住建オーナーの紹介だと、QUOカードに加えてオプションサービス30万円が貰えたので、紹介していただける方を見つけてからヤマト住建に訪問した方がお得です。
せやま印工務店プロジェクト

最後に、契約した工務店と出会えた方法が、せやま印工務店プロジェクトです。
こちらは、クルー登録(=会員登録)することで、住んでいる地域に登録されているせやま印工務店を紹介してくれるサービスです。
何が良いかというと、ちょうど良い塩梅の基準(通称、せやま基準)を満たしており、財務状況や担当者の審査などもクリアした工務店のみが登録可能となっております。
なので、登録工務店がある地域の方は、今検討中の工務店と比較が出来ますし、複数登録がある地域の方は、せやま印工務店を比較検討できます。
クルー登録することで、我が家のように一つひとつホームページを確認して調べるということをしなくて良いので、調べる時間を大幅に削減することができます。
まだ全ての地域に工務店が登録されている訳では無いですが、クルー登録は無料なので家づくり検討中の方は、利用して損はしないはずです。
まとめ
以下のようにまとめます。
完全な主観になりますが、探し方おすすめの方法は以下の通りです。
①せやま印工務店プロジェクト
②インスタ検索
③スーモカウンター
④ネット検索
振り返ってみても、ネット検索は時間がもったいなかったと感じています。
ハウスメーカー、工務店探しはなかなか大変ですが、あまり時間を掛けずに施主思いの良い塩梅の工務店と出会う最短距離は、やはり『せやま印工務店プロジェクト』だと感じております。
家づくり中の方は住宅ローンの銀行も早めに検討しましょう👇 登録者数10万名突破!モゲチェック
関連記事
「モゲチェックを利用してみた!」はここから👇
コメント